六美会ニュース・10月号を発行しました
<9月・10月行事予定>
◎ウォーキング
10月のウオーキングは会員の方から提案がありました「寺家ふるさと村」へ行きます。
場所は町田市と川崎市に隣接した横浜市青葉区内にあり、雑木林の丘に挟まれた 「谷戸田」と呼ばれる細長く伸びた水田など「昔ながらの横浜の田園風景」が色濃く 残っているところです。運営は横浜市が行っており、休業日はなく入場料無料です。 散策する時は水田や畑、水路、農家の生活空間に入らないマナーが必要です。 区域には農業加工室、和食レストランがある「四季の家」、釣り堀、熊野池などがあります。
1. 行先: 「寺家ふるさと村」
2. 日時: 10月10日(木曜日)
3. 集合場所: 午前10時10分、今まで集合場所としていたカボス(書店)が閉店して取り壊されるとのことですので、今月から集合場所を宮前平駅行きバス停留所近くの郵便ポスト前とします。4. 行程: 宮前平ショッピングセンターバス停より10時21分発、宮前平駅行きバス利用か、徒歩。 田園都市線で青葉台駅下車 (15分)、駅広場2番乗り場より鴨志田団地行きバスで終点下車。徒歩約5分
11月のウオーキングは14日 (金曜日)にこれも会員の方から提案のありました「旧白洲邸/武相荘寺」に行きます。場所は小田急線鶴川駅からバスで行った所で大きな古い茅葺の屋敷があります。詳細は11月の六美会ニュースでお知らせします。
◎定例会(六美会の集い)
今年3月に開催して会員の皆様からご好評でした「弦楽四重奏」による演奏会を11月28日(金曜日)午後2時から宮前市民館大会議室で開催します。 詳細は11月の六美会ニュースでお知らせします。
<9月行事報告>
◎ウォーキング
9月のウオーキングは24日 (水曜日)に「上野の森美術館」で開催されている「正倉院展」を見に行きました。本展は世界的に希少な品々が1300年の時を経てなお良好な状態 で保管、展示されている「宝物」の奇跡を、これまでとは全く異なる新しいアプローチで 「感じる」、「楽しむ」ものでした。展示は最新のデジタル技術制御による映像・音楽・照明 と、宮内庁正倉院事務所が研究・製作を進めてきた「再現模造」の数々で正倉院の新たな感じ方、楽しみ方が紹介されていました。参加者は男性6人、女性5人、計11人でした。 ほとんどの方は正倉院の宝物を見たのは中学、高校時代の修学旅行以来で、懐かしい 思い出で胸いっぱいになりました。 爽やかな秋の初めの日の8000歩のウオーキングでした。
0コメント