「災害対策」講座を開催しました!(9/6)
9月6日(土)、宮前市民館 4階 第4会議室にて、「知って驚く!すぐに実践できる!わが家の災害対策」講座が開催されました。
本講座は、宮前平地域包括支援センター様ご協力のもと、宮前区役所 危機管理室の戒田(かいだ)様を講師にお迎えし、家庭でできる地震の備えや、災害時のトイレ問題などについて、わかりやすく解説していただきました。
参加者の6丁目の皆さまには、講座資料や、川崎市が作成した災害対策リーフレットが配布されました。過去の大震災でどのような問題が起きたのか、また、どのような備えをすべきかといった、具体的ですぐに役に立つ情報が盛り込まれた大変充実した内容でした。
当日は6丁目の皆さまが多く参加され、皆さまの防災への関心の高さがうかがえました。戒田様からは、能登半島地震や中越地震など事例を交えながら、非常に分かりやすくご説明いただきました。
宮崎6丁目では、災害発生時の一時避難場所として「宮崎第四公園」、帰宅が困難な場合の避難所は「宮前平中学校」となっています。
また、自宅での安全が確保できる場合には「在宅避難」という選択もあります。
今回の講座に参加して、避難所での生活だけを想定するのではなく、在宅避難になった場合にも備えて、トイレや食料などの十分な備えを各家庭でしっかりと整えておくことの重要性を改めて認識しました。
わが家でも、水や食料は備えていましたが、携帯トイレやカセットコンロなど、まだ家にないものも多くあることに気づきました。いただいた資料を読み返しながら、今後さらに地震への備えを進めていきたいと思います。
各ご家庭でも、ぜひこの機会に、災害対策を進めていただけますと幸いです。
※本講座に関連して、宮崎6丁目ホームページの「防災情報」を更新しました。
講座に参加していない方にも参考にしていただける情報を掲載しておりますので、ぜひチェックをお願いします。リンクはこちら。
。
0コメント