防災情報

「防災情報」では、宮崎6丁目にお住まいのみなさまにとって災害時に役立つ情報をまとめています。
日頃からの備えや、いざというときの情報収集に、ぜひご活用ください。

※リンクをクリックすると外部サイトへ移動します。

【情報収集先】
ウェブサイトやアプリ、メールマガジンなど、宮崎6丁目にお住まいの方向けの災害時の情報収集先を紹介します。

◆ウェブサイト「川崎市防災ポータルサイト」:川崎市の防災に関する情報を集めたウェブサイトです。災害に関する緊急情報や被害情報、避難所の開設状況などを確認できます。リンクはこちら


◆アプリ「かわさき防災アプリ」:災害情報をリアルタイムに受信でき、発令中の避難情報や避難所開設情報を地図で確認できるアプリ。各種ハザードマップも確認できます。

Androidの方のダウンロードはこちら。iPhoneの方のダウンロードはこちら


◆メールマガジン「メールニュースかわさき 防災気象情報」:川崎市の防災情報や気象情報を配信するメールマガジン。地震情報、停電情報、気象警報、防災行政無線、熱中症警戒アラートなどを配信しています。多言語対応あり。登録はこちら


◆防災行政無線:避難所・多摩川河川敷沿いなどに設置されている屋外スピーカーから、避難情報や防災情報をお知らせします。放送内容は防災テレフォンサービスからも聞くことができます。
(☎0120-910-174 県内固定電話用・無料 ☎044-245-8870 携帯用・有料)


◆テレビ:テレビ神奈川、YOUテレビ、iTSCOM、J:COMで川崎市の防災気象情報を配信します。

◆ラジオ:かわさきFM(79.1MHz):川崎市からの緊急情報や安否情報、ライフライン等の生活情報を放送します。

◆川崎市防災チャンネル(YouTube):川崎市の防災に関する情報を発信するチャンネルです。リンクはこちら

◆その他:気象庁防災情報(リンクはこちら)、国土交通省 川の防災情報(リンクはこちら)、神奈川県雨量推移情報(リンクはこちら


【避難所運営マニュアルについて】

「避難所運営マニュアル」の電子データをダウンロードいただけます。

本マニュアルは、宮前平中学校を避難所とする地域(花の台町内会・宮崎6丁目自治会)と、学校・区役所が連携して作成した避難所運営のための指針をまとめたものです。避難時の参考にしてください。

本マニュアルは、川崎市の『災害時の円滑な避難所運営を通じ、「災害関連死ゼロ」を目指します』というスローガンに基づいた内容になっています。

ダウンロードはこちら(PDF)

【各種資料】
その他、災害への備えに役立つ資料のリンクをご紹介します。

◆川崎市の防災啓発広報紙(2種類あります。こちらで閲覧・ダウンロードできます。)
 ①「在宅版・備えるかわさき」
 もし、自宅で寝ている間に地震が起きたらどうなるか(リアル)と、そのための備え(解説)について、わかりやすくまとめた広報紙。

 ②「備える。かわさき」
 災害に対する日頃の備えなど、災害が起きる前に市民の皆さんに読んでいただきたい情報誌です。

◆川崎市による、災害に備えた食品の備蓄に関するリーフレット「災害対策 食品の備蓄のすすめ」
食品備蓄に関するアドバイスや、チェックリスト、災害時のおすすめレシピなどが掲載されています。

こちらで閲覧・ダウンロードできます。


◆そのほかにも、川崎市HPでは防災に関する様々な情報を発信しています。

 ・「防災 日ごろの備え」:妊産婦さんや小さいお子さんがいるご家庭、ペットがいるご家庭などの災害対策も掲載されています。リンクはこちら

 ・川崎市上下水道局「地震への備え」:災害時の飲料水、トイレ関係について詳しく掲載されています。リンクはこちら