六美会ニュース・11月号を発行しました

<11月・12月行事予定>

◎ウオーキング

11月のウオーキングは会員の方から提案がありました「旧白洲邸 武相荘」へ行きます。
場所は町田市にあり、太平洋戦争直前に実業家の白洲次郎、文学者の正子夫妻が戦時中の食糧不足に備え、食料豊富な田舎での生活をするために地元の農家から大きな古い茅葺の屋敷を買ったのがこの施設の起源です。
現在は記念館、資料館、和食レストランとして白洲次郎の親族が運営しています。
入館料は大人1500円と少し高いので会より500円補助します。
武相荘の名前の起源は、「武蔵」と「相模」の国境沿いに位置していることから「無愛想」をもじって「武相荘」としたとの説が有力です。
白洲次郎はイギリスのケンブリッジ大学を卒業し、戦後は吉田内閣の重要官僚としてGHQとの折衝にあたったり、戦後経済の復興に尽力した実業家でもありました。

  1. 行先: 「旧白洲邸 武相荘」
  2. 日時: 11月14日(金曜日)
  3. 集合場所: 従来、午前10時10分、宮崎平駅行きバス停留所近くの郵便ポスト前集合としていましたが、バス利用者が第四公園入口の停留所でも宮前区役所前停留所でも都合いい方を利用出来るようにするため、今月から10時30分宮前平駅改札口前集合とします。
  4. 行程: 宮前平駅から田園都市線で溝ノ口駅、JR南武線登戸駅乗換え、小田急線鶴川駅下車(約50分)、駅前広場3番乗り場より11系統バスで鶴川1丁目下車、徒歩5分
◎定例会(六美会の集い)
今年3月に開催して会員の皆様からご好評でしたグループMintによる「弦楽四重奏」による演奏会を11月28日(金曜日)午後2時から宮前市民館大会議室で開催します。

  1. 日時: 11月28日(金曜日) 午後2時~3時
  2. 場所: 宮前市民館 1階 大会議室
  3. 曲目: ① アメイジング・グレイス ② シチリアーノ ③ 主よ、人の望みの喜びよ ④時代 ⑤ 紅葉 ⑥ ふるさと ⑦ 翼をください ⑧学生時代(*皆で歌います。歌詞あり) ⑨ いい日旅立ち(*皆で歌います。歌詞あり)
  4. 参加費: 無料
  5. 参加申し込み: 受付期間 11月1日~11月24日、当日参加も可
  6. 申し込み先: 六美会まで
◎ハンディクラフト
12月16日(火曜日) 午前10時より宮前市民館1階グループ室でクリスマスリースの製作を行います。 参加費は1500円ですが、会より500円補助します。 詳細は12月の六美会ニュースでお知らせします。

◎ウオーキング

12月のウオーキングは12月8日(月曜日)に四谷にある「迎賓館赤坂離宮」に行きます。 本館は明治42年に東宮御所として建設された日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物で、明治期の本格的な近代洋風建築の精華とも言える傑作です。 詳細は12月の六美会ニュースでお知らせします。


<10月行事報告>

◎ウオーキング
10月のウオーキングは会員の方から提案がありました「寺家ふるさと村」へ行きました。 場所は町田市と川崎市に隣接した横浜市青葉区内にあり、雑木林の丘に挟まれた「谷戸田」と呼ばれる細長く伸びた水田など「昔ながらの横浜の田園風景」が色濃く残っている所でした。 爽やかな秋の風を感じながら、約1時間程のんびりと散策しました。 散策後、参加者全員で域内の和食レストラン「四季の家」で天麩羅蕎麦、和食御膳など各人お好みの食事をしながら歓談しました。 参加者は男性4人、女性6人、計10人でした。 約6500歩の健康的なウオーキングでした。

宮崎6丁目自治会

宮崎6丁目自治会のホームページです。 〜顔の見える自治会 安心・安全の宮崎6丁目〜