六美会ニュース・4月号を発行しました
<4月/5月行事予定>
◆4月のウォーキングは「千鳥ヶ淵」に行き、満開を迎えた桜を鑑賞します。
千鳥ヶ淵は江戸幕府開府当時飲み水を確保するためのダムとして造られました。 千鳥ヶ淵の名前の由来は色々ありますが、都鳥が多く集まる場所とのことや淵が千鳥に似ているなど諸説あります。170mの遊歩道には対岸を含めて約230本のソメイヨシノが咲いています。
お濠の水面から見上げた桜の花は圧巻です。ボート乗場からよく見えます。 ボートに乗って楽しむのもいいでしょう。乗船料は30分500円です。
隣接する北の丸公園にはソメイヨシノやオオシマサクラが約200本あり、こちらの桜も楽しむことが出来ます。
1) 行先 : 「千鳥ヶ淵」
2) 日時 : 4月3日 (木曜日)
3) 集合時間 : 午前10時10分
4) 集合場所 : 宮崎6丁目 CoCo壱番カレーハウス前
5) 行程 : 宮前平ショッピングセンターバス停より10時21分発宮前平駅行バスを利用(希望者) 宮前平駅から半蔵門線直通、半蔵門駅まで40分。 徒歩7分。なお、雨天の場合は中止します。詳細お問い合わせは春日まで (866-6227)。
◆5月のウオーキングは「生田緑地バラ園」に行き、 見頃を迎えたバラの花を鑑賞します。
440種、約4000本のバラが咲き誇り生田緑地の「秘密の花園」とも言われています。 元小田急の遊園地があった場所で、閉園後川崎市がバラが咲いていた場所を中心に買取り、ボランティア団体の協力を得て運営しています。入場料は無料です。
様々なバラの小木を比較的安く買うことも出来ます。
1) 行先:「生田バラ園」
2) 日時: 5月20日 (火曜日)
3) 集合時間 : 午前10時10分
4) 集合場所 : 宮崎6丁目 CoCo壱番カレーハウス前
5) 行程: 集合場所より徒歩で桜ヶ丘公園住宅地の裏にある向ヶ丘遊園行き東急バス、上崎南原バス停まで約15分歩く。そこからバスに乗り藤子・F・不二雄 ミュージアム下車 (7分) 、バラ園はその隣で、高台にあるバラ園まで 徒歩10分、送迎バスもある。
< 3月行事報告 >
◎定例会
3月7日(金曜日)に定例会を宮前市民館・視聴覚室で開催致しました。
内容はマリンバの演奏 (連弾)でプロの演奏者でもある塩浜智子さん、 塩浜玲子さんご姉妹 に1時間程演奏して頂きました。
演奏曲目は剣の舞、花、さくら、ずいずいずっころばし、アメリカンパトロール、グラナダ、 サンドオブミュージックメドレー、川の流れのように、などで、 マリンバの音色は迫力のあるものでした。また上を向いて歩こうなど参加者全員でマリンバの演奏に合わせて歌い、 楽しい時間を過ごしました。最後に参加者のアンコールにも応えて頂き、コンドルは飛んで行くを演奏して頂きました。参加者は50人に達し、壮大な演奏会となりました。
◎ウォーキング
3月のウォーキングは14日 (金曜日) 立川にある 「立川市 ・ たましん美術館」に行きました。 参加者は男性3人、女性6人、計9人でした。
展示内容は 「源氏物語」 が時代を超えて親しまれてきた様子を紹介する 「源氏物語の新世界」 最も古い鎌倉期の小倉百人一首の選者である藤原定家の子、 為家の筆と伝わる写本や 「源氏物語 を語る世界を視覚的に表現した絵画作品、江戸時代中期に写された「源氏物語絵屏風」など たくさんの作品が展示されていました。参加者皆その王朝絵巻の描写の細かさや色合いに感動し、日本古典絵画の真髄に触れることが出来ました。
鑑賞後立川駅近くのそば店で天麩羅やとろろ汁を食べながら歓談しました。
約8000歩の温かい早春の日のウォーキングでした。
0コメント